毎週土曜日にボランティアを募って頑張ってきた古民家DIYシリーズ。
先日、ついにメインフロアの仕上げ作業に入りました。
今までの経緯はこちらからどうぞ。
→ 古民家DIYシリーズ 記事一覧
まずは、木に付いてしまった漆喰を落とす作業。
(前回、砂壁を落として土壁に漆喰を塗る作業をしました。)
10人がかりで落としにいきましたが、これがなかなか大変で・・・
最初にマスキングを張っておけば良かったと後悔しました。
そして、同時進行で床板の貼り付け作業も進めていきました。
骨となる木を通して、その上に板を張り付ける作業です。
経年により床自体が歪んでしまっていて、しっかりはまらない部分もあり、切っては当て、切っては当てを繰り返して、なんとか全部の床に板をはめ込む事に成功しました。
完成した床がこちら!
う、美しい。。。
掃除もしてかなりきれいになりました。
床板の張り付けと、木の漆喰落とし作業が完了したら、次は木の塗装に取り掛かります。
かなり色あせがあったので、2度塗り3度塗りとスプラトゥーン(塗り)していきました。
天井の隙間にパテを入れたり、細かい補強作業も同時進行で行いました。
廊下の木も一緒に塗っちゃおう!って事で、掃除をしながら、床塗りも。
元々、黒っぽい木で雰囲気があったのですが、塗装することでさらに雰囲気が出た感じがありますね。
お昼休憩を挟みながら、和気あいあいと作業を進め、夕方くらいにはすべての木の塗装と掃除が完了しました。
そして、いよいよ、板にフローリングマットを敷く作業へ。
ボンドをまんべんなく広げて、一気に張っていきます。
ボンドを伸ばす作業がかなり大変で、握力がやられました・・・
そしてフローリングマット張り一番の勘所。
つなぎ目補正。
今回は縦長の2枚のフローリングマットを横に並べて張っていったので、
2枚を張り合わせる時に、どうしてもつなぎ目が見えてしまうだろうと思っていました。
しかし・・・
この写真、つなぎ目を撮影したものなのですが、、、
(真ん中くらいにつなぎ目があります)
つなぎ目、分かりますか?
わからないでしょう??
わからないでしょう???(ドヤ顔)
匠の技ですね。
フローリングの縦に入った線と線を合わせて繋げてるので、全く違和感がないんですよね。
理屈はわかりますが、ここまできれいに切るのが難しい。。。
いや~持つべきものはスキルフルな友人です(笑)
フローリングマットが乾いたら、ついにメインフロアの完成です!!
感動!!
いや~感無量とはまさにこの事ですね。
素人でもやればここまで出来るんだぞ~と、なんだか誇らしくなりました。
所々、剥がれ落ちた砂壁。
雨漏りで腐ってしまった天井。
こんな状態からスタートしたんですよね。
いやはや、なんとも感慨深い。
ANIERAはインドア・インテリ集団なので、大工経験なんて全くないし、今回のDIYは本当に友人・知人に助けられました。
道具の使い方も全く分からなかった僕達には、DIYは本当に新鮮で貴重な体験でした。
改めて、大工を含む、外仕事で頑張ってらっしゃる方々を尊敬致しました。
日本の職人芸、職人魂は本当に素晴らしい。
見習うところしかないです。
僕たちもこだわりを持って仕事をしているので、負けずに頑張りたいなと改めて思った次第です。
これからもこだわりと熱を持って、この新しい事務所で、仕事に励みたいと思います!
アニメと音楽のお店なのに安曇野で古民家DIYしちゃうシリーズ。
安く楽しく仕事ができる環境が出来ればいいな~と思ってはじめたシリーズですが、ここまで綺麗になると、もっと色々挑戦したいな~と思ってしまいます。
というわけで、これからも古民家DIYシリーズ。継続して色々やっていきたいと思います!!
まだまだ、インテリアを考えたり、棚を付けたりと色々と作業は残っていますからね。
ないものは作っちゃおう精神で、色々挑戦していきたいと思います!
※あくまで、アニメと音楽のお店です。
・ベニヤ板
・骨になる細長い木材
・電気の受け部分
・機材・ネジ(無料)
・LED電気
・フローリングマット用ボンド
・木に塗る塗料
・ローラー
・使い捨て容器
・ハケ
・フローリングマット
・漆喰
・その他
トータル 73,522円
10万行かずにメインフロアと、廊下、トイレなどのリノベーションが出来ました★